一般ブログ記事
2020年12月11日
ニジマス初雪後に元気に遊んでくれました
尻別川で雨がりに2泊で釣行を試み、残念ながら濁水と腕のなさで、フライも、ルアーもハズレ。ガイドの遊べるという川へいくらのゴムであたるも釣れず残念。
先週末晴予報だったのでニセコの名無川へ雪が積もり、つぼ足でてくてく。落差工にたどりついてあたるも釣れず、アメマスをばらし、あみも忘れ、悩み続けてやっとニジマスゲット。
それから3時間くらい楽しませてくれました。
釣行記録
2020年5月25日
白老川(2020年5月24日)
霧と霧雨の中、6時30分出発。火山灰がの河床でタックルしながらいつもの場所に移動。流れ込みに数回キャストするとツンツンと当たりが、しばらくするとニジマスがヒット。その後1時間くらいで数匹ヒットして、また最初の流れ込みへ、同じく数回キャストすると、小当たりがありヒットさせようと流心から脇を狙ってると、いきなり強い40cm級の引き。びっくりしてラインを握ったまま魚と綱引き、30cmくらい水面からジャンプしてサクラマスに気づき、そのまま水面に落ちるとプッツンで数秒の葛藤が終了。禁漁の魚との葛藤でした。以後はあたりはあるがフッキングせずに退散。びっくりな1日でした。
釣行記録
2020年5月16日
白老川(2020年5月16日)
白老川でいつものスイッチロッド#6で7時からチャレンジ。気になっているところをまずは攻めるも、かすり2発。下流に下るもあたらず。水流(流心)がなくなる少し手前の岸側でHIT、それから3連発。霧雨が強くなり怖くて、移動。いつものとこで岸際を狙いながら4連発。ニジマスがよく釣れた日でした。
胆振地区は積雪が少なく、水温が何故か高く1年中釣れるとこではあります。
フィールドの話題
2018年5月21日
イワナ ゲット
空知川 本流の話題
台風で堤防が決壊して復旧工事が進む中、イワナの魚影がちらつくかなやま湖へ注ぐ空知川で釣行。 餌が余っていたので餌釣りをすると、アタリがあるものの、フッキングせず終了。新しいリールをロッドにセットして、ラインの絡みをほぐして、セットできたのが16時過ぎていて、数回キャストしてヒット。なかなか強い引きでした。多くのアングラーがいた日でもありました。
フィールドの話題
2018年5月13日
十勝で試し釣り
十勝川支流 音更川.士幌川の話題
台風10号の復旧工事の中音更川で釣行。堤防が流されて半分になったり、護岸ブロックがデコボコだったり、木がが曲がり角に堆積され今も残る台風の爪痕。
アタリはあるものの、フッキングせず諦めて移動。気になっていた士幌川を発見。透明で30cmくらいの水深。浅くて5cmくらい。15cmくらいのさかな発見。ライズ。場所が悪いので下流へ。しかし、残念なことになり、移動。十勝川本流はまだ濁りがあり、札内川も同じ。帯広から士幌へ向かいながら音更川を試し釣り。笹濁りの中ザラ瀬や水たまりを攻めるも反応なし。疲れて納竿。