フライフィッシング データバンク

シャロムの森(2023年1月12日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】

FFDBメンバー「西洋毛ばり人さん」のブログ

現在位置
 > シャロムの森(2023年1月12日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】
フライフィッシング動画
渓流フライフィッシングブログ
マイページ
フライフィッシングデータバンク・フェイスブックページ
オフシーズン恒例!WILD-1スタッフの犀川釣行!
プロフィール写真
西洋毛ばり人さんのブログ
フライフィッシングブログ一覧
西洋毛ばり人さんのプロフィールを見る
西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログを見る
フライフィッシングブログ(一般)の登録
フライフィッシングブログ(フィールドの話題)の登録
フライフィッシング釣行記録の登録
釣行記録
2023年1月12日
シャロムの森(2023年1月12日)
2023年1月12日
群馬県シャロムの森
約4時間
 
ヤマメ
5匹
イワナ
1匹
 
その他のドライ
14番CDC
 
1.5 匹 / 1時間
 
平均: 0 cm
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
釣果6匹(ヤマメ5イワナ1) 2023.1.12シャロムの森
 
状況
・天気  晴れ
・気温  -4℃(9時半管理棟)
・水温  0℃(10時半L3入渓点)
・水位  平水(2023.1.5との比較)
・水位  平水(例年との比較)
・風   無風
・虫   ナシ

ヤマメ・イワナの活性
前回釣行(2023.1.5)以降、雪が降った様子。
国道には凍結箇所はないものの、林道に入ると所々凍結している。
管理棟に駐車し、e-MTBでL3へ向かう。
日向にはもう雪はない。
日陰には残雪があり、凍結している。
 
入渓し、水温を計ると、0℃。
水面付近の岩や石の表面は凍っている。
うっかり足を乗せると、危険だ。
 
前回、前々回の釣行で得たヤマメ・イワナの傾向を参考に釣り上がる。
さすがに、一番人気のL3だ。
傾向を満たすポイントは、R沢と比較してかなり多く、反応も多いのだが・・・・。
ヤマメ・イワナの反応速度がちょースロー。
待ちきれない。
ヤマメの反応は、シーズン中のイワナの反応速度より
ワンテンポ?
いや、ツーテンポは遅い。
アワセのタイミングをアジャストできず、フックアウトと連発する。
 
反応があると、寒さなど感じない。
しかし、釣れないと、ジワジワと寒さが忍び寄ってくる。
反応があるたびに、水温を測定したが、ほぼ毎回0℃。
虫も全く確認できないが、14番ドライフライに反応してくれる。
ありがたい!

遠目からキャストし長時間ナチュラルドリフトさせると、水際の岩や石に付着した氷にフライがよく引っかかる。
水際の岩や石に付着した氷は、曲者だ!
 
詳細は、https://100sai-hukutyan.com
アップは、2023.1.15を予定しています。
新着フライフィッシングブログ
プロフィール写真
◆2023年3月24日
キングフィッシャーさん
プロフィール写真
◆2023年3月20日
キングフィッシャーさん
プロフィール写真
◆2023年3月17日
キングフィッシャーさん
当サイトに掲載の記事・動画・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Copyright©2023 フライフィッシング データバンク. All Rights Reserved.