フライフィッシング データバンク

養沢毛鉤専用釣場(2023年4月25日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】

FFDBメンバー「西洋毛ばり人さん」のブログ

現在位置
 > 養沢毛鉤専用釣場(2023年4月25日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】
フライフィッシング動画
渓流フライフィッシングブログ
マイページ
フライフィッシングデータバンク・フェイスブックページ
オフシーズン恒例!WILD-1スタッフの犀川釣行!
プロフィール写真
西洋毛ばり人さんのブログ
フライフィッシングブログ一覧
西洋毛ばり人さんのプロフィールを見る
西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログを見る
フライフィッシングブログ(一般)の登録
フライフィッシングブログ(フィールドの話題)の登録
フライフィッシング釣行記録の登録
釣行記録
2023年4月25日
養沢毛鉤専用釣場(2023年4月25日)
2023年4月25日
東京都養沢毛鉤専用釣場
約6時間
 
ヤマメ
4匹
ニジマス
18匹
 
その他のドライ
14番CDC
ミッジ系
26番CDC
 
3.67 匹 / 1時間
 
平均: 0 cm
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
【釣果22匹ヤマメ4ニジマス18】養沢毛鉤専用釣場2023.4.25
 状況
・天気  曇り
・気温  18℃(11時受付棟)
・水温  12℃(11時半下弁天)
・水位  減水(前回釣行2023.4.11との比較)
・水位  少なめ(ようさわ便り2023.4.25)
・風   無風
・虫   カゲロウ、蛾、ミッジ
 
ヤマメの活性
11時に到着し、釣場全域をクルマで見回る。
受付棟駐車場5台
早淵駐車場0台
神谷橋駐車場1台
神谷堰堤駐車場3台
受付番号7番だが、招待3人だか4人だか入渓しているとのこと。
スタンプカードいっぱいでの招待だから、3人か4人はかなりの腕自慢の方だろう。
とすれば、招待者は上流に行ったに違いない・・・っと予想。
 
下弁天入渓。
「口開ければ、虫が入る」って感じの虫の量なので、ライズもぼこぼこ。
容易に釣れそうだ!
っと油断したのが、マズかった。
出るには、出るのだが・・・・・フッキングミスの嵐。
スッポ抜けならまだ次の可能性があるが、ズッシリと重い感触がいずれの場合にもある。
それでも、なんとかニジマスを釣り上がる。
フライは、14番CDC。
ヤマメには見向きもされないが、ニジマスにはウケがいい。
気がつくと、テンカラさんに追いつかれてしまった。
 
ドンドン釣り上がる。
ニジマスの反応がほとんどで、ファイトで右往左往・・・・ニジマス1匹でポイントが全滅する。
ポイントを休ませながら・・・・ドンドン釣り上がっていく。
気がつくと、テンカラさんはいなくなっていた。

ようさわ便りで記述されているように、水位は少なめ・・・・サカナが神経質になっているわけではない。
放流ポイントの大きめのプールの下流ではニジマスやヤマメが容易に目視できるが、反応はない。
要するに、スレている・・・?
 
ニジマスばっかりとテンションが下がった時に、やっとヤマメが釣れた。
再びテンションが上がる・・・・が、その後ヤマメの反応が遠のく。
減水なので、まだサカナが移動していない。
放流地点に的を絞って釣り上がると、効率的に反応が得られるだろう。
具体的には、下記の条件を満たしていることが重要だ。
・大きな縦長のプール
・ヒザ水深
・流れがしっかりとしている
・ポイント付近の水底や石にノリが付着していない
 
海入道橋から松葉手前までは、水深がなく、ポイントが少ない上に、水底の石にノリがびっしりと付着している。
サカナがいない。
反応がない。
14番CDCはカーブフックを使用しているので、すぐにノリが引っかかる。
こまめノリを除去しているが、はっきり言ってメンドーだ!
 
*詳細は、https://100sai-hukutyan.com
アップは。2023.4.30を予定しています。
新着フライフィッシングブログ
プロフィール写真
◆2023年9月29日
西洋毛ばり人さん
プロフィール写真
◆2023年9月26日
choiceさん
プロフィール写真
◆2023年9月25日
キングフィッシャーさん
当サイトに掲載の記事・動画・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Copyright©2023 フライフィッシング データバンク. All Rights Reserved.