大荒沢川の(岩手県西和賀町)
フライフィッシングに適した入渓ポイント
大荒沢橋(下流部) 海抜380m付近
大荒沢川の最下流部。県道1号線の大荒沢橋脇から入渓する流れ。
ヤマメがメインでイワナが混じる。アベレージサイズは中小型だが、時折グッドサイズが出るので気を抜けない。
落差の少ない平坦な流れと小さな堰堤が繰り返す区間だが、堰堤は高巻く必要もなく簡単に超えられるので、どんどん釣り上がっていくことができる。
この辺りは、河原がほとんどないが、川幅は狭くはないので、フライフィッシングの障害にはならない。
大荒沢橋脇に下流側に降りる道があり、そこから入渓するのが楽。

916 669 623
(マップコード)
貝沢牧場脇(中流部) 海抜475m付近
貝沢牧場の脇の流れ。フライフィッシングに適したポイントとしては、最上流部。釣り上っていくと大堰堤にたどり着くが、そこまでが危険も少なくおススメの区間。
この付近では、イワナを中心にヤマメが混じる。魚影は濃いほうではないが、綺麗な魚体のイワナが釣れる。釣り人はそれほど多くないので、神経質にフライセレクトをする必要はなさそうだ。
そこそこに落差もあって流れに変化の多い山岳渓流で、豊かな森に囲まれた自然の中で、気持ちのいいフライフィッシングを楽しめる。
開けているので、障害物を気にすることなくキャストできる所が多い。
河原近くまで林道がついているが、車は通行止めになっているので、林道入り口から10分ほど歩くことになる。

916 758 662
(マップコード)