フライフィッシング データバンク

コックネック|フライフィッシング データバンク

フライマテリアル「コックネック」について紹介

フライフィッシング動画
渓流フライフィッシングブログ
マイページ
フライフィッシングデータバンク・フェイスブックページ
フライフィッシング紀行 富山県・立山川
コックネックの写真1
コックネックの写真2
渓流フライフィッシングで使うフェザー系のマテリアル
コックネック
ニワトリの首の部分の羽。フライフィッシング専用に飼育されていて、採卵や食肉用のものとは羽の質感が大きく違うらしい。
ドライフライのハックルには欠かせないフライマテリアルだ。

様々なカラーや模様があり、ダイド(染色)したものもあるので、フライによって使い分ける。
フタバコカゲロウなどの淡い色合いにはブルーダンなど。クロマダラカゲロウなどの濃い目のものにはブラウンなど。カディスやヒゲナガにはグリズリー。テレストリアルにはブラック。など、数種類を揃えておくとよいだろう。

販売されているコックネックにはグレードがあって、価格にずいぶん差があるのだが、安価なものだと#16より小さいくらいのフライに適した羽がとれないものが多い。
小さめのフライに使用するハックルは、コックネックの根元(下側)の羽なので、良く確認してから購入するといいだろう。

なお、「サドル」と呼ばれるニワトリの尾の羽も販売されているが、そちらは主にウェットフライに使われる。
コックネックを使用したフライの例
ピーコックパラシュートの写真1
ピーコックパラシュート
クリップルダンの写真2
クリップルダン
CDCカディスの写真3
CDCカディス
新着フライフィッシングブログ
プロフィール写真
◆2023年12月1日
西洋毛ばり人さん
プロフィール写真
◆2023年11月17日
西洋毛ばり人さん
プロフィール写真
◆2023年11月4日
Ryoさん
当サイトに掲載の記事・動画・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Copyright©2023 フライフィッシング データバンク. All Rights Reserved.