フライフィッシング データバンク

CDCガガンボ(クローズドウイング)のフライパターン・タイイング|フライフィッシング データバンク

フライフィッシングで使うテレストリアル系フライパターン「CDCガガンボ(クローズドウイング)」のタイイング等を紹介しています。

現在位置
 > CDCガガンボ(クローズドウイング)
フライフィッシング動画
渓流フライフィッシングブログ
マイページ
フライフィッシングデータバンク・フェイスブックページ
オフシーズン恒例!WILD-1スタッフの犀川釣行!
CDCガガンボ(クローズドウイング)の写真1
CDCガガンボ(クローズドウイング)の写真2
渓流フライフィッシングで使用する水生昆虫系の毛ばり

CDCガガンボ(クローズドウイング)のフライパターン

まだ寒い時期のフライフィッシングでミッジとともに活躍してくれるガガンボ系のドライフライ。
水生昆虫の羽化が少ない解禁当初、イワナやヤマメ・アマゴにとってガガンボは、きっとごちそうに違いない。

ガガンボ系フライパターンのウイングはスペント状にタイイングすることが多いが、これは閉じた状態のストレートなウイング。透明なポリ袋をカットしてよじったものを使っている。

このフライの弱点は、水没に弱いこと。繊細なレッグをCDCで表現しているが、この部分が濡れてしまうと再生するのに時間がかかる。浮力も弱い。したがって、釣り上がりには不向きだ。
このフライを使うときは、一発でライズを取りたい。
◆このフライが活躍する主な時期
2月
3月
4月
5月
6月(前)
6月(後)
7月
8月
9月
◆主な使い方
ライズ狙い
釣り上がり
沈める
タイイング
新着フライフィッシングブログ
プロフィール写真
◆2023年3月24日
キングフィッシャーさん
プロフィール写真
◆2023年3月20日
キングフィッシャーさん
プロフィール写真
◆2023年3月17日
キングフィッシャーさん
当サイトに掲載の記事・動画・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Copyright©2023 フライフィッシング データバンク. All Rights Reserved.