竜川の(岩手県雫石町)
フライフィッシングに適した入渓ポイント
赤渕駅前(中流部) 海抜225m付近
志戸前川の合流点からやや下流。赤渕駅近くの区間。川幅が広く、本流的なポイントだ。
ヤマメがメインで、幅広のグッドサイズが狙える。イブニングの大物狙いのフライフィッシングが楽しい。
入渓は橋の脇からできる。

435 049 745
(マップコード)
道の駅あねっこ付近(中流部) 海抜274m付近
道の駅あねっこ付近の流れ。志戸前川の合流点より上流側で、だいぶ水量が落ちて小渓流といった雰囲気となる。
この付近もヤマメが中心。中小型に混じって良型がでる。入渓が楽なため、竜川の中では人が多いポイントだ。
道の駅には観光客も多く、賑やかな雰囲気の里川というイメージ。落差も少し出てきて流れに変化があり、渓魚の着き場は多い。
入渓は地図のあたりからでもできるし、道の駅あねっこからもできる。

435 106 764
(マップコード)
大平橋(上流部) 海抜339m付近
秋田街道(国道46号線)が竜川を渡る大平橋の下の流れ。
この辺りからは、中型クラスのイワナがメインになってくる。
国道沿いだが、雰囲気は森の中の山岳渓流。樹木が茂っているので、ややロッドを振りづらい箇所が多く、フライフィッシングにはややストレスだ。
竜川上流部は国道沿いを流れてるが、駐車スペースがある場所が少なく、入渓できる箇所は限られてくる。ここの大平橋は脇に川に降りる道がついていて、駐車スペースもある。

435 163 100
(マップコード)