フライフィッシング データバンク

シャロムの森(2022年9月21日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】

FFDBメンバー「西洋毛ばり人さん」のブログ

現在位置
 > シャロムの森(2022年9月21日)【西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログ】
フライフィッシング動画
渓流フライフィッシングブログ
マイページ
フライフィッシングデータバンク・フェイスブックページ
フライフィッシング紀行 富山県・立山川
プロフィール写真
西洋毛ばり人さんのブログ
フライフィッシングブログ一覧
西洋毛ばり人さんのプロフィールを見る
西洋毛ばり人さんのフライフィッシングブログを見る
フライフィッシングブログ(一般)の登録
フライフィッシングブログ(フィールドの話題)の登録
フライフィッシング釣行記録の登録
釣行記録
2022年9月21日
シャロムの森(2022年9月21日)
2022年9月21日
群馬県シャロムの森
約4時間
 
ヤマメ
6匹
イワナ
19匹
 
カディス系
12番スズメバチカディス
 
6.25 匹 / 1時間
 
平均: 0 cm
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
2022.9.21 GO TO シャロムの森
釣果25匹(ヤマメ6イワナ19)
状況
・天気  霧雨
・気温  15℃(9時半受付棟)
・水温  12℃(10時半R6入渓点)
・水位  増水(例年との比較)
・水位  大増水(前回釣行2022.9.15との比較)
・風   無風
・虫   皆無
 
サカナの活性
大増水でサカナが潜んでいると思われる場所が無数にできている。
イワナが主役の区間なので、緩い流れや全く流れのないポイントを探っていく。
午前中は岩陰などの比較的小さいポイントからの反応が多い。
午後になって、ヒラキや反転流などの比較的大きなポイントからも反応が多くなる。
水深に関係なく、速い流れでは反応がない。
遅い流れでも水深が膝よりあると反応がない。
 
このような増水によってサカナが拡散されていくのだろう。
「ここ!」ってというポイントからは必ず反応があるが、同じポイントから2匹釣れることはなかった。
単に腕がない・・・・とも言えるが。
小さいポイントにもサカナが潜んでいることが多く、うっかり釣り上がれない。
新しく形成された場所には、サカナは入っていないことが多かった。
入っていても、チビ・・・かな?
次回期待できそうな新しいポイントが多くあり、楽しみだ。

詳細は、https://100sai-hukutyan.com
*アップは、2022.9.24を予定しています

 
新着フライフィッシングブログ
プロフィール写真
◆2023年6月2日
choiceさん
プロフィール写真
◆2023年6月1日
西洋毛ばり人さん
プロフィール写真
◆2023年5月31日
西洋毛ばり人さん
当サイトに掲載の記事・動画・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
Copyright©2023 フライフィッシング データバンク. All Rights Reserved.